バイクの初心者マークは任意

初心者マークを付ける必要があるのは?

「若葉マーク」とも呼ばれることがある初心者マークは、自動車の免許を取得してから1年未満のドライバーが表示させうることが法律で定められています。
このマークは交通安全の観点から設けられており、免許を取得したばかりの人が他のドライバーに自分が初心者であることを知らせ、他の人よりも配慮を受けることができるようにするためです。

初心者マークを表示する期間は、免許取得から1年未満と定められています。
この期間を過ぎた場合は、初心者マークを表示する必要はありません。
初心者マークをしなかった場合、違反となりペナルティーが科される可能性があります。

また、初心者マークを表示していないことが原因で事故を起こした場合、過失割合が高くなることがあります。
このように、少なくても自動車免許の初心者については、法律上のルールとして初心者マークを付けなければならないのです。

バイクは初心者マークの対象外となっている

一方で、バイクについて初心者マークを表示するのは義務ではありません。
たとえ免許を取ったばかりでバイクに乗るとしても、特に何らかのマークをする必要はなく、ベテランライダーと同じように走ることができます。
そうは言っても、やはりバイクに乗り始めた頃は運転そのものも、道路の流れに合わせて走るのも怖いものです。
不慣れな運転のために周りに迷惑をかけてしまうかもしれませんので、自動車と同じように周りに知ってもらった方が安心です。

そういう人のために、バイク用の初心者マークも用意されています。
車体やヘルメットに貼り付けることができるように、自動車用のものよりも小さく作られることが多いです。
もちろん形や色は若葉マークで、ただサイズを小さくしただけのものです。
バイクにもヘルメットにも貼り付けることができるように、マグネットや接着剤が裏面に使われていて、かなりコンパクトになっているのが特徴です。

バイクの場合はボディーが小さいということもあって、バイク本体にマークを付けてもあまり分からないことが多いです。
そのため、周りにはっきりと知らせるという意味でヘルメットに貼るのは良いアイディアです。
ミニサイズの初心者マークだと可愛く見えますので、ヘルメットの一つのおしゃれポイントだと考えて付けるのもありでしょう。

バイクの免許は、基本的に路上教習を受けないで取ることができます。
実際の道路での練習をしないで走り始めますので、初心者は危険な状況に遭遇してしまうリスクも高くなります。
こうしたことからも、たとえ法律で義務付けられていないとしても、自分と周りの方の安全を守るためにも初心者マークを付けて公道デビューをした方が良いでしょう。