文字を書く手

バイク納車時に必要確認事項

書類に関すること

バイクの納車時に必要な確認事項は2つあります。
1つは書類に関すること。
そしてもう1つはバイク自体に関することです。

書類はバイク登録時に必要なことですので、納品されるときには所有者名や住所などが記されていますが、プロ(代書屋やバイクショップ)が行ったときであってもちゃんと目を通しておきましょう。
バイクは250cc以下は自賠責、250cc以上は車検証と自賠責。
納車時のバイク本体の書類はそれだけですが、それだけですぐに乗るのは控えるようにしてください。

車と同様に自賠責保険だけでは、もしものさいには不安です。
そのための任意保険に加入しておくことをお勧めします。
保険によって加入の仕方も変わってきますので、納車前に話しておいたほうがスムーズに進むことになります(加入法や支払法など代理店によって違うことがあります)。

バイク自体、保管場所

2つ目はバイク自体に関することです。
バイクは車ほど置き場に困りませんが(車庫証明不要)、自宅でもない限り、勝手に停めると迷惑になることもありますし、場合によっては撤去されることもあります。
また集合住宅(アパートやマンション)の駐輪場の場合、大きさによっては認められないこともありますので、それらは購入する前に確かめておく必要があります。
またOKがでても、バイクは鍵をかけていても移動が簡単なため盗難にあうことがあります。盗難やイタズラ防止のグッズなどで対策しておいたほうが懸命だといえるでしょう。

バイク自体、メカ的なこと

バイク自体のことでは、納車にきたショップ店員がいる間に聞いておきたいことがあります。
まずは始動方法です。

教習所で習っているから簡単。
キーを回し、セルを押せば良いだけだと思われるでしょうが、メーカーや車種によりキーやセルの位置や、始動法には違いがあり教習車とまったく同じとは限りません。
またクセのあるバイクなどもありますので、確認をしておく必要があるのです。

ウィンカーなどのハンドル周りのスイッチ類も同様です。
位置は同じでもメーカーや車種により微妙に違いがありますので、確認は怠らないようにしてください。

チョークは寒い日の始動に使用するものですが、これもまたメーカーや車種により位置や形状が違います。
最近のインジェクションは優れていますので、使うことが少なくなっていますが、バイクの個体差などもあり使うこともあります。
これの確認は必ずやっておきましょう。

ガソリンタンクは開け方が車種によって違いがあります。
鍵の差し込み方や回し方、開き方なども違いますのでこれも聞いておきましょう。
またタンクにはガス欠を防ぐためやタンクを外すときに使用するガソリンコックがついています。
場所だけでなくどの位置でどの役目をするのか、これの確認は絶対に必要です。

バイクは車のようにガソリンメーターが必ずついているとは限りません。
そのため予備タンクはどれくらいの量で、どのくらい走れるのか、燃費に対しては店員に聞くだけでなく、長距離を走る前に一度自分で実際に確認しておきましょう。