ヤマハセロー250

ヤマハセロー250の特徴

ヤマハセロー250は「二輪二足」をキーワードに共に自然を走ることをコンセプトにしたオフロードバイクです。
両足をつきながらギアを低速に入れてバイクを動かすことで、人が通らないような獣道もスイスイ進んでいきます。
足つきが良くハンドリングも素直で扱いやすいため、ツーリングだけでなく普段遣いのバイクとして初心者から長年のセローファンまで魅了する1台です。

舗装されていない山道のツーリングにもいけるし、オンロードでも満足できる走りができるバイクです。
長年バイクを乗っている人が乗れば、どこまでも行ける1台になります。
シート高が低いため女性からも乗りやすいと支持を集め、セロー250はバイク初心者にもおすすめしやすいエントリーモデルになりました。

初代から変わらないセローらしさ

ヤマハセローは初め225ccのバイクで1985年に誕生しました。
販売当初からトライアル車とトレール車のいいとこ取りをしたバイクで、1速ギアで両足をつけながら山道をずんずん登るのが楽しい、という評判でした。
「二輪二足」のコンセプトは最初から変わっていないのです。

その20年後の2005年に「マウンテントレール」というコンセプトを継承した上で、セロー250としてモデルチェンジしました。
交通環境の変化や時代のニーズに応えながらも、セローらしさであるどんな道でも安心して走り続けることができる万能性を兼ね備えています。
2017年に排ガス規制対応のため、一時生産終了を迎えていますが、2018年に当時の環境規制に適合するバイクを作り、復活を遂げました。

2020年にファイナルエディションが発売

225は20年、250は15年、35年の歴史をもつセローが、多くのファンに惜しまれつつも2020年のファイナルエディションをもって製造終了となりました。
生産終了の理由は、排ガス規制の「令和2年規制」に適合しなかったこと、ABSの装着の設定をしていないため、モデルチェンジをすることなく、終了に至ったのではないかと言われています。

セローがここまで根強く愛されていたのは、山道を進むツーリングや通勤通学などマルチに使えたこと。
扱いやすさと軽さがバイク初心者からベテランまで、老若男女に支持されていたこと。
多くのファンに相棒として愛されてきたのが、これまでのセローの歴史で伝わってきます。

製造は終了してしまいましたが、現在流通している中古車に乗ることはできます。
これからもセローのファンと、これからセローに乗ろうとしている人が、二輪二足の相棒として大事に乗ってくれると思います。

ヤマハセロー250のスペック

ヤマハセロー250のスペックは、全長2100mm×全幅805mm×全高1160mm、シート高は830mm、車両重量は133kgとなっていて、250ccのバイクの中なら軽い部類になります。
フロントタイヤは21インチ、リアタイヤは18インチと大径にすることで走破性を高めています。

ツーリングを想定して作られているので、ノーマルの状態でも安定した積載性で荷物をたくさん乗せることが可能です。
アクセサリーのリアキャリアを着けることで荷物の固定がしやすくなるので、今すぐにでもツーリングに行きたくなる1台になるでしょう。

ロングセラーモデル」の関連記事